マーケティング支援

事業やウェブ周りのお困りごとなどご相談ください

  • このままの事業では先が不透明。社の方針をハッキリ示したい。
  • 何か変えなくてはいけないと思うが、何から手をつけて良いかわからない。
  • 自社商品やサービスなどブランド力を育て高めたい。
  • 従業員採用や定着のために、自社を魅力的に見せるにはどうしたらよいか。
  • ファンマーケティングやファンコミュニティ運営に関心がある。

事業に必要なビジョンをカタチにして、経営に活かす

スタイルアップデートはデザイン経営(特許庁推進)の視点も含め、中小企業経営者さま・自営業者さまが目指すビジョンを再定義、ウェブ活用にとどまらず施策を提案しています。

事業がどうありたいのか、どうあるべきなのかといった本質を見据えれば自ずと方向性ややるべきことが決まってきます。

シンプルに、本当に必要なものを継続運用

情報化時代の今、常にアンテナを貼り情報をキャッチすることも大切ですが、情報過多になりすぎて、正誤や取捨選択の判断は難しいところです。

ウェブ周りの仕様やサービスは次々と新しいものが出てきますし、他社よりいち早く利用しなくてはならない焦燥感もあるかと思いますが、まずは自社のビジョンに沿って本当のお客さまは誰で、そのお客さまに喜んでいただくには何が必要かというところを見据えていきましょう。

デザイン経営とは

企業がデザインの力を活用して、ブランドの構築やイノベーションの創出、企業価値の向上を図る経営手法です。

デザイン経営のポイントは、人を中心に考え課題を発見し、解決策を柔軟に生み出すことです。デザイン経営を取り入れることで、企業は顧客のニーズにあった商品やサービスを開発し、ブランド力を向上させたりイノベーション(改革)を実現することができます。